ヒドイなぁと思ったこと。
2001年9月26日昨日はちょっとカゼ気味で早く寝てしまったため日記はお休みしました。ゴメンナサイ。
今日はバイトで「研修会」があった。
何だか、お店の売上がガクっと落ち込んだかららしい(儲かる日は儲かっているけど、少ない)。
で、そこで言われた事。
1,客として店に来るな
2,自分(店長)の方針と合わなければ辞めていいよ
実は、私は入ってまだ2ヶ月目なんですが、店長が最近変わったんですよ。
新店長もいい人で、言ってる事もっともなのですが、上の二つだけはどうしても納得がいかなかったことです。
1は、なんか「はたらいてる人と喋るから」来るなってことらしい(他の客が店員と喋っているのを見るとイヤなカンジがするらしい)。
来るな、というか、「客として店に来るだなんて恥ずかしい事と思え」とか言われて……。
べつに、来てもいいと思うんだけどなあ。客として行きたいと思うから来るんだし(他の店を選ぶ選択肢もあるのに)。それって、自分のはたらいているお店を良いと思っている証拠ですよね?
あと、2。
別に合う・合わないは個人の感覚で、確かにバイトの身分だから合わなければ止めていいのだろうけど。
私のように、大学4年生とかだと、今急に「合わないよ」とか言われても次のバイトって見つからないですよね?
それを要するに「店長個人と合わない」からやめろって言うのは冷たい気がする。
いろいろ思ったことはあるのですが、店長としては「自分が仕切る店だから、自分の意志に従うこと。納得行かない部分もあるでしょうが、変える気も、議論する気も全くない(=何も受け付けない)」とのこと。
なので、小心者の私は悲しい思いを抱きつつ家路に付くしか無かったです。
次から仕事、やりにくいなぁ……。
今日はバイトで「研修会」があった。
何だか、お店の売上がガクっと落ち込んだかららしい(儲かる日は儲かっているけど、少ない)。
で、そこで言われた事。
1,客として店に来るな
2,自分(店長)の方針と合わなければ辞めていいよ
実は、私は入ってまだ2ヶ月目なんですが、店長が最近変わったんですよ。
新店長もいい人で、言ってる事もっともなのですが、上の二つだけはどうしても納得がいかなかったことです。
1は、なんか「はたらいてる人と喋るから」来るなってことらしい(他の客が店員と喋っているのを見るとイヤなカンジがするらしい)。
来るな、というか、「客として店に来るだなんて恥ずかしい事と思え」とか言われて……。
べつに、来てもいいと思うんだけどなあ。客として行きたいと思うから来るんだし(他の店を選ぶ選択肢もあるのに)。それって、自分のはたらいているお店を良いと思っている証拠ですよね?
あと、2。
別に合う・合わないは個人の感覚で、確かにバイトの身分だから合わなければ止めていいのだろうけど。
私のように、大学4年生とかだと、今急に「合わないよ」とか言われても次のバイトって見つからないですよね?
それを要するに「店長個人と合わない」からやめろって言うのは冷たい気がする。
いろいろ思ったことはあるのですが、店長としては「自分が仕切る店だから、自分の意志に従うこと。納得行かない部分もあるでしょうが、変える気も、議論する気も全くない(=何も受け付けない)」とのこと。
なので、小心者の私は悲しい思いを抱きつつ家路に付くしか無かったです。
次から仕事、やりにくいなぁ……。
コメント