終わった!!
2002年1月30日今日もテスト。
一科目めは3限、民事訴訟法。事前に「こんな問題だよ」と噂が流れてきて、半分ダメモトでその噂に全てをかけました(ヤマ貼った)。
それがバッチリ大当たり!!
自信満々で終了(しかし、このあと大変な事実が発覚)。
二科目めは4限、比較憲法(各国の憲法の仕組みや歴史などをやる科目)。これは、卒業できるかどうかには関係なく、オマケで取った科目。ちょろっと勉強していただけだったのですが、なかなか良く出来たと思います。
三科目めは5限、刑法特講。出席を取らず、テストのみで成績をつけるので、難しいと思い、力を入れて勉強してた科目でした。おかげさまで、かなり好調の出来。ただ、答案を書く際、ちょこちょこっとメモっておいた部分を消しておくのを忘れた!!
多少は減点かなぁ……。不合格ってことは無いと思う。
そして、本日でテスト終了!!
わーいわーいわーい♪
追試になるかもしれないという不安はとりあえず置いといて、『お疲れ飲み会』に行ってきました。
場所は、御茶ノ水の『すずめのお宿』。
お酒に弱い私は、カクテル2杯で酔っ払い、なぜか日本の刑法の不満についてトークした(らしい)。
なかなか説得力のあることを言っていたそうですが、うーん、記憶にございません……。
ごきげんのまま帰宅。
しかーし!!
帰ってきて、一科目めにやったテストの答えを、かなりおおっぴらに間違えていたことが発覚!!
うわぁぁぁっっ、不合格だぁ、どうしよう。
最悪、これ一つなら落としても大丈夫なんだけど。
間違っていた一問以外の問題で、どれだけ取れてるかに掛かってます。
お願いっ、最低でいいから合格点下さい!!
一科目めは3限、民事訴訟法。事前に「こんな問題だよ」と噂が流れてきて、半分ダメモトでその噂に全てをかけました(ヤマ貼った)。
それがバッチリ大当たり!!
自信満々で終了(しかし、このあと大変な事実が発覚)。
二科目めは4限、比較憲法(各国の憲法の仕組みや歴史などをやる科目)。これは、卒業できるかどうかには関係なく、オマケで取った科目。ちょろっと勉強していただけだったのですが、なかなか良く出来たと思います。
三科目めは5限、刑法特講。出席を取らず、テストのみで成績をつけるので、難しいと思い、力を入れて勉強してた科目でした。おかげさまで、かなり好調の出来。ただ、答案を書く際、ちょこちょこっとメモっておいた部分を消しておくのを忘れた!!
多少は減点かなぁ……。不合格ってことは無いと思う。
そして、本日でテスト終了!!
わーいわーいわーい♪
追試になるかもしれないという不安はとりあえず置いといて、『お疲れ飲み会』に行ってきました。
場所は、御茶ノ水の『すずめのお宿』。
お酒に弱い私は、カクテル2杯で酔っ払い、なぜか日本の刑法の不満についてトークした(らしい)。
なかなか説得力のあることを言っていたそうですが、うーん、記憶にございません……。
ごきげんのまま帰宅。
しかーし!!
帰ってきて、一科目めにやったテストの答えを、かなりおおっぴらに間違えていたことが発覚!!
うわぁぁぁっっ、不合格だぁ、どうしよう。
最悪、これ一つなら落としても大丈夫なんだけど。
間違っていた一問以外の問題で、どれだけ取れてるかに掛かってます。
お願いっ、最低でいいから合格点下さい!!
コメント